水耕栽培を始めた
YOUTUBEでぽっと水耕栽培の動画が出てきたので見てみることにした。
なんで出て来たのか謎なのだけど、一度見たらドンドコ水耕栽培の動画が出てくるようになって、その都度見ていたら、やってみたくなったのだ。
土を使わずにペットボトルで手軽にできるらしい。
植物を育てるのは大の苦手で、今までうまくできたことがない。なので、
途中で失敗する可能性も大有りなので
まずはお金をかけまいと家にあるペットボトルを切ったり、くりぬいたりして
容器を作って家にあるものをメインに始めた。
肥料やタネをホームセンターで、台になるスポンジ、使えそうな猫除けを100均で購入して始めた。
(切って外側にアルミホイルを巻いた。)
(2Lペットボトルを切り抜いて、土台に猫よけをサイズに合わせておき、アルミホイルを巻いた。)
(タネ植えから一週間後の状態)
そして今、タネを植えてから3週間経った。
まあまあ順調に元気に育ってきたと思う。
上:ベビーレタス、下:サンチュ
黄色いスポンジがバジルと
ピンクスポンジがしそ。
こっちは、育ちがイマイチ。放っておいても育ちそうな植物だと思っていたのだけど、陽があたらないのかも?
レタス類は順調そうだ。ということで、タネも大量に余っているので、
調子のいいレタスを追加で育てることにした。
もっともっとやりたいと欲がでてきたのだけど、
いつも失敗続きの家庭菜園なので、順調に成長していることが
余計にやる気にさせてくれている。
張り切って今度はダイソーで水切りカゴを購入した。
どんだけ育ってくれるのか楽しみだ。
今年の夏はサンチュに肉を巻いて楽しめたらいいのになーと思っている。
夏の楽しみが一つ増えたことがとても嬉しい。
買った本2冊
いろんな文化に触れてみたいし、知りたいと思っている。
なので、今やってる関西万博には、ぜひ一度行って見たいと思ってネットで調べている。電車に乗っている時も、昼休憩中もスマホをピコピコしながらなんか情報がほしくて探している。
調べてみたのだけど、メジャーパビリオンは情報がたくさん出てくるけど、
そうでないものはあまり出てこない。サイトを見たところで、ピンと来なかったりもする。
イマイチ全体的にもわっとしていて、どんな設備があるのかも
よくわからないので、行く前にある程度理解を深めたいと本を購入した。
そしてもう一冊、株主優待の本。
こちらもネットで検索したり、youtubeで見たりするのだけど
似ている内容が多いのと、良さそうだ!と思えたものは株価が高いものが多いので
手が出ない。私の調査では出てきていない銘柄もあるかもしれないと思い
本を参考にしようと思ったのだ。
早速、2冊とも楽しんでいる。
想像してるだけで、ワクワクしてくる。
|
|