スズメバチは様子見 | 話が違うじゃないか

※本サイトは記事内に広告を含んでいます。
お金のこと
いつも応援ありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

スズメバチは様子見

スズメバチの巣を見つけてから、この一週間は蜂のことで頭がいっぱいだった。今でも頭の隅ではずーっと考えているのだけど、気持ち的にも少し落ち着いてきた。

隣の家にスズメバチの巣が・・・とても厄介
隣の家にスズメバチの巣ができている 6月入ったあたりから、家の周りを大きな蜂が数匹ブンブン飛ぶようになってきた。 その時
お隣のスズメバチで頭がいっぱい
スズメバチで頭がいっぱい お隣のお風呂場のダクトにスズメバチが巣を作り始めてる。我が家に向いているダクトなので毎日ブンブ

 

というのも、ブンブン飛び回っていたスズメバチの数がかなり減ってきたから。なぜ?

今朝は2匹しか活動してなかった。だんだん多くなると思ってたのに。

夫が、働きバチが一生懸命飛び回って作った巣も女王蜂が気に入らないと、棲みつかない。と言うのだけど、

調べてもそんな文面、全然出てこないんだけど。

それに働き蜂の寿命は1ヶ月、飛び回ってる2匹の蜂もすぐにいなくなるんじゃないかと言うのだ。

そうなら嬉しいのだけど。

見たところ2匹しかいないので、蜂撃退スプレーをかけても退治できそうなのだけど、もし仲間が居たら怖いので、様子を見ている。隙を見て、シュッと2階の窓からやっつけたい。

よく考えてみたら、スズメバチの巣はとても大きくなるのに、あんな小さなダクトの中で巣作りって、小さすぎる家よね(・_・;こんなもんなのかしら?

巣が外にはみ出してくるのかしらと不思議に思ってたのだけど、もう夏も始まったのに卵産む場所がないわよね。

そういえば、市役所でスズメバチの駆除を無料でしてくれるところもあるようで、私の住んでる市にも問い合わせてみた。そしたら、やってないという返事だった。そして、業者の紹介はしていないので、料金を確認して必要に応じて対応下さいと2社の連絡先を教えてくださった。

私の住んでる市は、こういう補助や補助金制度もだけど他の市に比べるととても少ないと思う。

なので、やってない。と言われた時は、

やっぱりそうですよね。という感想しかなかった。

 

 

スポンサーリンク

 

話が違うじゃないか

うちの家計は夫のお給料で生活費を賄い、私のお給料は貯蓄や投資に回すのが基本のスタイルとなっている。

夫は趣味である車にかけるお金は、自分の小遣いでやりくりするという話の元、今3台の車を所有している。そのうち一台は私も乗る車なので、何かあれば払っても大丈夫と思っている。

今年の冬、念願だったシビックTYPE Rを買うことが決まっているため、今年の夏のボーナスは、車のお金に使わずに残しておくと言う。それは別に好きなようにしてください。という気持ちでいるのだが、今年の車の税金や車検代、先月の万博旅行代が今月引き落としになるため、食費と日用品費がないので、私のお給料から出してほしいというのだ。

ん?小遣いでやりくり出来てへんやん!

全然話が違う!

と、ムッとしてしまう。

それに加えて、お金をかき集めるのに必死になっていて、なんだか夫は少しピリついている時もある。ストレスからちょっとしたことが気になって口うるさい時もあるし、話をするのが嫌になる時もあるってのに。

『今年は車を現金で買うために、私が払うのは仕方ない部分もあると思うが、来年やりくり出来ないのであれば、車を1台売ってください』

と伝えた。

そしたら、

『来年は小遣いでちゃんとやりくりします』

とのこと。

夫の小遣いは夫が自ら『月3万とボーナスの半分』と言っているのだけど、これで部品を買ったり保険や税金を賄うのは、結構きつそうな気もするのだが、本人がちゃんとしますと言っているので、こちらも様子見。

不妊治療で保険が効くといっても、高額医療制度満額の5万7千円は毎月のように出て行くので、私も結構きついのだ。

それに加えて、保育園で今年から水遊びにプラスしてプールが始まるとのことで、ラッシュガードや海水パンツなど必要なものを買わないといけない。

出費がかさみます(涙)

スポンサーリンク
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
●ランキングに参加中です。クリックして頂けると嬉しいです❤️
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
●ランキングに参加中です。クリックして頂けると嬉しいです❤️

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

お金のこと
タイトルとURLをコピーしました