内窓設置後のカーテン問題
今年はじめに寝室の窓に内窓を付けました。
この家を購入してからというもの、毎年冬になると、
結露がすごくて、隙間風も入ってくるというのが
悩みだったのですが、
それが一気に解消されてだいぶ快適になった。
でも、内窓をつけた後、悩ましい事も。
それは、カーテンの取り付け。
ふかし枠設置で2センチ飛び出た窓枠
見積に来てくださった方にも、我が家の窓枠の奥行きサイズが
ふかし枠を付けないと、内窓が設置できないとのことで
ふかし枠も付けてもらったのだが、
今の状態のままだとレースカーテンの開け閉め時に
レースカーテンがふかし枠に引っかかるとのこと。
ふかし枠には、カーテンレールを直接取り付けられる仕様のものとそうでないものとあり、
我が家は、見積もり時に、そうなのかとカーテンレール取付仕様のものを注文して
その後取り付けてもらった。
だけど、
注文後取り付けるまでの間に、カーテンレールを枠に直接取りつける
というのも何だか気が乗らないと思えてきて、
内窓を取り付けた後にどうしようか考えることにして、二重窓の取り付けだけしてもらって、レースカーテンはせずにカーテンだけ付けて過ごしていた。
↓レースカーテンなしで、こんな状態だった。
購入したカーテンレールと長さのでる取り付けブラケットの購入
TOSOのダブルレール、ネクスティというのも購入した。カーテンの開け閉めが静かだということで。
そして、通常の取り付けブラケットだと、レースカーテンが干渉してしまうので、私は夫に内窓用のブラケットがあるから、これを注文しようというと、私の意見にいつも同意しない夫は、TOSOのネットカタログからエクストラブラケットという、長めの物がある!これがいいというので追加で購入した。送料までかかり4000円はした。
これで、2センチ前に飛び出た窓枠を干渉しないようになるのかなと思ったら、カーテンを設置する段階でエクストラブラケットは、カーテンのヒダが大きいもの用のブラケットだったことが判明。壁からレースカーテン用レールまでの長さはさほど通常のものと変わらなかった。
↓左:通常サイズ、右:エクストラブラケット
調べなかった私が悪いと言われればそうなのだが、4000円が無駄になってしまって腹立たしい。
なので、私が最初に夫にこれがいいんじゃないのかと伝えていた内窓用のブラケットを追加で注文することにした。
次は失敗しないようにと購入前に楽天市場ではここが安いからと店舗に問い合わせてみたら、適当な回答がきて問題解決にはならなかった。ここで買うのは不安だと感じたので、少し高くなるが質問した店舗と違う他の店舗で購入した。
とっても見辛い写真もだけど、このブラケットを2つ重ねて使用する。取り付けネジもバッチリついてた!
このブラケットのおかげで無事に、ふかし枠に干渉せずレースカーテンが開け閉めできる様になった。
↑写真はレール取り付け直後
ちなみにレールはカバー付きのものを購入した。掃除がしやすそうだと思って。
ちなみに、このレールカバーは、失敗して買ったエクストラブラケットには取り付けることができなかった。
さいごに
色々、気持ち的にムッとすることが何度もあったけど、無事にカーテンレールが取り付けられたことにホッとしている。
使えないブラケットを初っ端に購入してしまったことは、確認不足だったのでこれは後悔でしかない。
今までカーテンレールの開け閉め音は気にしてなかったし、音が出るものだと思ってたので、静かにスムーズに開け閉めできるのはちょっと感激した。
もう一つ安いグレードでもいいんじゃないのかと思ったりもしたけど、大満足!
他の部屋も機会があればまた内窓を取り付けたいと思ってるので、その際はまた、内窓用のブラケットを購入してカーテンを設置したいと思う。見た目的に内窓用の白いブラケットは目立つ?と心配だったが、カーテンで、ブラケットは全く目立たないので心配する事もなかった。