1人一箱 | 2026年からの医薬品

※本サイトは記事内に広告を含んでいます。
日常日記
いつも応援ありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

一人1箱です

最近の私は、1週間前ほどから風邪をひいていて

のどもイガイガするし、鼻水も多くなってきて、熱はないけど地味にしんどいなーと

感じています。全然良くならないし。

なので、出社前にお店に寄って風邪薬を買いました。

レジに持っていくと、レジのお姉さんが、少し質問に答えてくださいということで

風邪薬を買うのに確認事項があるようです。

・誰が使うのか

・症状は?

・以前に同じ薬を購入したことがあるのか。それは何時頃か。

・法令により一人1箱までしか購入できません。OK?

と、このような質問でした。

ただ、私は1箱しかレジに持ってきていないのにも関わらず、

1個しか買えません、と言われて、

確認するも何も。1個しか持ってきてないのに。と思いましたが、

購入前には必ず全部確認するように決められているのでしょうね。

保険適用外になるお薬

2026年度から薬局や薬店やネットで購入できる市販薬と、

有効成分が類似の医療用の医薬品が保険適用外になるようです。

風邪薬や湿布、漢方薬、花粉症薬などが当たるようです。

来年からですね。

私もよく病院で処方してもらうお薬ばかりです。

風邪薬でも漢方でも、市販薬より病院で処方してもらったお薬の方が

よく効くので、保険適用が無くなっても、

可能であれば病院で処方された薬の方が欲しいなーと

思ってしまいます。

それに同じ値段くらいになったから、わざわざ病院へ行かなくても

ドラッグストアのでいいやと思ってしまいそうですが、

自分で判断すると、判断が間違っていて余計に悪化してしまうことに

ならないかなあという気がしています。

とはいえ、医療費に掛かってくる負担が来年からは益々増えていくので

そもそも健康でいるということが、とても重要で貴重になる。と感じます。

日本は、添加物大国で安いと思ったものには

特に添加物がたくさん入っています。

食べ物も気を付けようと自然なものが入った物は、

出費が増えてしまうのだけど

でも、そうはいっても病気になったら、

更にお金がかかってしまう上に、

体もしんどくなるので、

病気にならないように気を付けないといけないぞ。と

気が引き締まる思いです。

最近は無添加にこだわっている光食品さんがお気に入りで、買っています。

我が家の定番、オイスターソース

Amazon | 光食品 オイスターソース 115g | 光食品 | オイスターソース 通販
光食品 オイスターソース 115gがオイスターソースストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です

子供も安心チキンコンソメ

Amazon.co.jp: 光食品 チキンコンソメ 10g×8 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 光食品 チキンコンソメ 10g×8 : 食品・飲料・お酒

焼肉のタレも。

Amazon.co.jp: 光食品 焼肉のたれ 350g : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 光食品 焼肉のたれ 350g : 食品・飲料・お酒
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
●ランキングに参加中です。クリックして頂けると嬉しいです❤️
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
●ランキングに参加中です。クリックして頂けると嬉しいです❤️

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

日常日記
タイトルとURLをコピーしました