【ドライブ】男性と女性では目的地までの行き方が違う?子育てにも役立つかも?

※本サイトは記事内に広告を含んでいます。
車のこと
いつも応援ありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

こんにちは。

私は、時短で働きながら2歳の男の子を育てています。

休日は、夫と息子と3人でドライブがてら

少し遠くにお出かけしたりして楽しんでいます。

行先は、海だったり、牧場だったり、大きな公園だったり、道の駅だったり、

その時期やイベント事などに合わせて選んで出かけることが多いです。

その際、いつも私と夫では目的地までの行き方が違うんですよね。

 

 夫婦それぞれの目的地への行き方

 私の場合

近場であれば前もって地図でルートを確認したり、

遠くであれば、ナビの通りに運転するという行き方です。

先に渋滞があっても、迂回などせず、ナビの通りに進みます。

車の運転が苦手な理由のひとつに

方向音痴で、“道を間違うと不安になる“というのがあります。

ここの交差点で左、次のコンビニで右

といった具合に、ルートを確認してから運転することで少し安心するんですよね。

 

 夫の場合

目的地の方角を確認して、進んでいくという行き方です。

ナビもしくはグーグルマップをセットしたあと、案内された道順の通りに進むのですが

この先に渋滞がある、道を間違えた!となったときは、

ささっと迂回して、また目的地の方角へ進んでいくんですよね。

なので運転中もよく、信号待ちの時に、この先の道路の方角を確認して

運転してるんですよね。

 男性と女性の脳の違いによるものらしい

私が読んだ育児本にも、同じことが書かれていたんですよね。

↓読んだ本。

 

まさに、私と夫の事、そのまんま!

と思いました。

 

うちの子は男の子なので、子供には夫の方法が合ってると思うんですよね、

夫には、そんなに入念に予習してすごいね!勉強熱心だ!と良いように言われるんですが、

運転中は不安なので、やっておかないともっと不安になるんですよ(´Д` )

逆に、夫のやり方は、自分にはない能力なのですごく羨ましいんですよね。

私がする予習ってけっこう時間取るし。イメージトレーニングもするし。

 まとめ

男性と女性では脳の違いで目的地までの行き方が違うんだよ〜という話でした。

目的地の行き方ひとつとっても、子供にとって身近なパパとママでさえ違うので、

物事の進め方には、いろんなやり方があるんだよーと、

仕方はひとつじゃないよーと参考にしてほしいですね。

まあ、私のやり方は効率がめちゃくちゃ悪いし、手間で面倒ですけどね。。。

 

タイトルとURLをコピーしました