3歳息子の食事
3歳になる息子は、食べ物の好き嫌いがとっても激しく
家では野菜をほぼ食べません。かろうじて汁物に入っているわずかな野菜を
食べてくれるかな?どうかな?といったところです。
毎晩の息子が食べる食事は、お肉/魚、ご飯、汁物。
ちょっと前までは、どうしたら食べるだろうかとyoutubeや
本でレシピを参考にしたり、熱心に本を読んで取り組んでいましたが。
何をやっても野菜が見えると、どんなに小さく切っても、
『嫌だ。いらない』
夫はそれを見て『食べなさい。もったいない事しないの!』と叱っていますが、
私は、もう食べないことに関しては放っています。
嫌いな食べ物は食べないので、私も一緒です。
今息子が、
まともに野菜を食べるのは保育園での給食だけになっています。
諦めた母
とまあ、こんな状態がずっと続いています。
食事本では、食べなくてもお皿に野菜を置いて食事に出すと
そのうち食べてくれるようになる。根気強く繰り返す。と書かれていたので
そのようにしていましたが、
野菜は投げるし、
大皿から手でお肉だけ選りすぐって取っているのを見ると
私も夫も注意するので、息子が不穏になり、
一家団欒の時間なのに楽しくなくなるので
もう皿に盛っておくというのも辞めてしまいました。
食べても貰おうと『おいしいおいしい』と息子にアピールしたり、
レシピや盛り付けも
いくら工夫しても食べてくれないので、
無理に食べさせることは辞めよう、
と切り替えました。
諦めたといった方がいいですね(笑)
保育園では、食べないといけないとわかってるのか
ちゃんと野菜を食べているようだし、いつも一番に完食しているようです。
食べられないわけでは無いので
良しとしよう。
忘れるので、たまに読み返しています。
大人が食べても美味しかったので、レシピ本として、今も使っています。
休日の朝ごはんにはホットサンド
相変わらず質素な食事ですが、
平日は納豆ご飯、味噌汁、ヨーグルト、たまに卵料理、野菜、
がメインとなっていますが
野菜以外はどれも食べてくれています。
パンも好きなので週末に食べていますが、
バターとジャムだけでは栄養が偏りそう
なので、
ホットサンドメーカーを買い、
食べてくれるだろうかと試してみましたが、
これもダメでした。
見た途端、『サンドイッチだ』と息子は言ってましたが、
パカッとパンを開いて中身と外側と分けて好きなものだけ
選んで食べてしまいました。サンドイッチも同じ食べ方をします。
(開けて食べている様子)
ただ、夫や私には好評でした。
いつも、トースターで焼いていただけのパンが
具が入って豪華になったので。
(ツナとネギ、ゆで卵、チーズ)
(卵、ハム、チーズ)
もっといろんな具を挟みたくなります。
子どもが食べやすいようにと
耳ありタイプのホットサンドメーカーを買いましたが、
具がたくさん挟めません。
結局、息子が食べてくれなかったので、こんなことなら
もっと具が沢山挟める耳なしタイプを買えばよかったかなと思っています。