ボールペンの捨て方
ネットニュースでボールペンの捨て方というのが表示されたので
みてみました。
多くの地域では可燃ごみ(不燃の地域アリ)とのこと。
え!?そうなの!?と、
調べてみたら私の住んでいる地域は可燃ごみでOKでした。
全く知りませんでした。
ボールペンは、メモするのによく使うので、
終わったら、可燃ゴミではなく、その他プラで捨てるものだと思い込んでいました。そして、そのように捨てていました。
次から間違えないよう気を付けたいし、
夫にも、ボールペンは可燃ごみだぜ!と
先輩面して、伝えようと思います。
我が家のゴミの量
ゴミ清掃芸人の滝沢さんの本が、市のネット図書館にあるので
何度も借りて読んでいます。
この本です。
物欲がふつふつと湧き出てきたときに、
余計な物は買うまいと、気持ちを奮い立たせるのに読んでいるうちの1冊です。
特に、『お金持ちはゴミが少ない』というのが強烈に頭に残ていて
私もゴミを少なくしようと努めています。
お金持ちは余計なものを買わないからゴミが少ないということで、
私も読むたびに気合が入ります(笑)
(それに加えて、清掃員さんへの配慮もできていなかったので、そこは反省しました。手袋にゴミが触れないよう袋を閉じる前に新聞紙やチラシの紙でゴミが触れないようにしています。)
が、しかし、
プラスチックのゴミが、どう頑張っても減らせません。
毎回袋はパンパンでギュウギュウ、踏んで無理やり入れたり、
袋が破れない程度に押し込んだりして、
押し込んで小さくなった隙に
瞬時に紐をくくっています。
卵パックをひねって小さくしたり、トレイを回収ボックスに入れたりして減らすようにしているのだけど、思ったほど全然で(´-ω-`)
可燃ごみはだいぶ減らすことができて、
最近は息子のオムツが取れてきだしたので
完全に取れたら更にぐっと減りそう。
今現在は、20Lの袋で半分少し超えたくらいの量で出すことができていますが
目標は、それよりもさらに小さい10Lのゴミ袋で出せるようになりたいのです。
また、ごみのことを書いていたら読んでみたくなったので借りようと思ったら、貸出期間終了となっていて借りることが出来ませんでした。
ゴミ出しの方法とあるので、この本が気になります。今の私にぴったりのように思えます。