茎ブロッコリーの成長
8月の終わりごろに植えた茎ブロッコリーが大きく成長してきていて頼もしい。
こちらは苗を買ってきて植えたもの。
毎日少しずつ成長しているので、普段は特にこれだけ大きくなったと、気づかないのだけるど、買ってきた当時の苗を思い出して、まじまじ見ると、大きくなってくれて本当に嬉しい。
こうやって見ると、不織布プランターの5ガロンサイズに2つの苗は小さかったかなと思う。このサイズの鉢には1つの苗の方が良さそうだ。
こちらは種から育てたもの。(割り箸で支柱をしているもの)
苗ポットで育てていた時は全くと言っていいほど成長してくれなかった。ポットが小さすぎたからか、土が悪かったのかわからないけれど。
そこで、あまりにも成長が遅いので、ダメかもしれないと諦めつつも不織布プランターに移したところ
少しづつ成長がみられるようになった。着実に大きくなってきている。
二つの鉢に植えたブロッコリーは、成長具合が異なるのでうまくいけば、
長い間ブロッコリーを楽しめるのでは?
と期待している。
水耕栽培は収穫して、また種をまいた
水耕栽培もいい具合に成長していたので、少しづつサラダにして食べていた。
また成長してくれることを願って、下の部分を残して収穫していたのだけれど
土台部分のスポンジの色が変わってきたり、ハイドロボールにしても、収穫後の根っこ部分が丸出しになっていたりと、
どちらも見た目がとても汚くなってきたので、衛生面で大丈夫なのか!?
と心配になってきた。
なのであえて残して育てていた野菜を全部収穫し、
容器を綺麗に洗い、また種を撒いて育てることにした。
次はスポンジではなく、ハイドロボールで。
前回はサンチュとミックスレタスを育てていたが、
サンチュは土でも育てているので
今回は、ほうれん草とミックスレタスにしてみた。
次回からは何度も収穫しようと欲を出さず、成長したら全部収穫して
再度容器とハイドロボールを綺麗にして、種を撒いて育てていこうと思う。
左側のレタスミックスは、翌日には、もう芽がでてきた。
↓料理上手と錯覚してしまうほど美味しいみりん。我が家はいつもこのみりんです。